SKYLINE ER34 25GT-TURBOのページ
*スカイライン*


SKYLINE GF-ER34 coupe(AT)

ノーマルスペック

デジカメで撮った車の画像

チューニングのページ

QA色々

 

日付

 

2015年7月 いろいろあって手放す。
車をジュークに変える。
走行距離120,000Km
2014年4月 地図が古すぎるので安いナビを買った。
KENWOOD彩速ナビMDV-L401
面倒だが、自分で取り付けた。うまくいった。
44,000エン位だった。本当に安いが、操作性は悪い。
2013年5月 タイヤが減ってきたので買い換えた。
ヨコハマ アドバンネオバAD08R(225-45-17)に交換した。
2012年6月 サスペンションのブーツが破れてグリス漏れ。
ファイナルコネクションの「ファントム リミテッド車高調」に交換した。
2011年5月 ATが3速のみとなってしまい、修理に出す。
ATシフトソレイノイドASS'Yが壊れていたので修理。
52,000円
走行距離103,000Km
2006年6月3日 イグニッションコイルが怪しいのでSplitFireのダイレクトイグニッションに換えた。
ついでにプラグもNGKのイリジウムMAXに交換した。
エンジンがスムーズになった気がした。
2006年5月27日 エンジン始動時に調子が悪くなった。
エラー情報が見れるBLITZ R-VIT typeⅡを買って付けた。
2006年1月28日

バッテリーの調子が悪いのでGS1 65B24Rに買い換えた。
1万5千円くらいした。

2005年8月20日

車を車検に出した。全部で18万5千円くらいかかった。
通常作業以外の追加作業は以下の二つ。
・ロッカーカバーガスケット交換
・リアブレーキパット交換

  ずっと普通に乗ってるだけ。
2004年1月30日 4DOOR用のドリンクホルダーを付けた。
2004年1月3日 ETCの装置を自分で取り付けた。
配線はそれっぽく出来た。
2003年12月23日 KENWOODのETC装置(ETC-2500)を買った。
カーナビと接続できるやつにしたが、取り付けは1万円かかると
言われたので、セットアップだけして自分でつけることにした。
2003年12月16日 KENWOODのカーナビ(HDX-710)を買った。
ぎりぎり収まった。
アンテナはフロントガラスに貼る、フィルムアンテナにした。
アンテナの感度は最低。
2003年11月2日 SANYO CDF-MS11を買った。
1DINで、CDとMDが使えるやつで、MDLPにも対応していた。
安い音がするが、とりあえず満足した。
色は黒にした。(見た目はかなり安っぽい)
2003年10月11日 エアクリーナーを剥き出しタイプに交換。
アクセルをちょっと踏むだけで音がするようになった。
(音が大きくて少しうるさい)
2003年10月4日

ハンドルが取られるのでアライメントを調整した。
その後、かなりまともに走るようになった。

2003年9月28日 自動車屋さんまで出向き、納車された。
どきどきしないように、レーダー探知機を買った。
(ユピテル GV-300DW)
2003年9月26日 保険の更新完了(損保ジャパン)
車両保険は上限の175万円に設定。
2003年9月22日 車検通過
2003年9月5日

とりあえず赤に決めて買った。色々書類に判子押したりした。

2003年8月23日 HPで検索して探した中古屋へ行き、何台か見てみた。
初年度登録は平成10年('98)で黒・シルバー・赤の三色を見た。
どれも25GT-tのATだった。サンルーフが付いているのは赤だけだった。

前に乗っていたシルビアのページ